コンテンツへスキップ
ホーム » BLOG » 夏の自由研究におすすめ!やんばるナイトツアーで沖縄の生き物を探そう!

夏の自由研究におすすめ!やんばるナイトツアーで沖縄の生き物を探そう!

さて、来週からはいよいよ夏休みですね!沖縄旅行を計画し「さて、何をしようかな?」と考えている方も多いと思います。子供の喜ぶ顔が見たい!その一心でアクティビティーを探し、お子さんに聞いては探しの繰り返しをしているかたも多いと思います。

もしお子さんが生き物が大好きなら・・・

やんばるのナイトツアーへ参加してみませんか?
楽しいだけじゃない、ちょっとした勉強になったり、夏休みの自由研究になる一石二鳥のナイトツアーのご紹介です!

固有種、天然記念物がいっぱい

やんばる ナイトツアー 生き物 爬虫類
日本で一番美しいカエルと言われている天然記念物のオキナワイシカワガエル

2021年に世界自然遺産に登録されたやんばる。その理由は豊かな生態系にあり、日本の国土から見ればごくわずかな面積にも関わらず、ここでしか見れない固有種や天然記念物が数多く生息しています。また本土に生息している生き物とは形や模様が異なるため、生き物に詳しくなくてもその姿に驚きや感動を覚えて頂けると思います。

 

みんな大好き!?危険生物

沖縄 ヤンバル ナイトツアー ヒメハブ
地面に這いつくばるヒメハブ。落ち葉に擬態していることが多いので足元注意!

危険生物に特化した本が出版されているくらいです。特に男の子は「毒」とか聞くと少しウキウキしてしまうんです。そんな生き物がいるならやめておこうかな・・・という気持ちになる方もいますが、基本的にはこちらが何かしない限り人間を襲うことはありません。

ということはよく知る人と一緒に行き、出来るだけ刺激しないようにゆっくり観察出来れば最高ですよね。HABU ASOBIのガイドはそれが出来るちょっと変わった人たちが集まっています(笑)

 

どんなことが学べる?

珍しい生き物を見るだけでは自由研究とは言えないですよね?僕はやんばるナイトツアーで学べることとして以下の項目を挙げたいと思います。

①生存するために獲得した生物的特徴

②生き物を守るために国や県が行っている取り組みや工夫

③それでも起きているロードキルや密猟の現状

下に行くにつれて少し難しく、またデリケートな内容にはなっていきますが、自然や生き物と共存していくためには知っておくべきことなのかなと思います。これからの自然や生き物との関わり合い方を考えるきっかけにもなると思うので親子で参加して頂けると嬉しいなと思います。

 

安心できるガイドと一緒に。

HABU ASOBIのガイドは全員が野外救命救急法を取得してます。
これはやんばるの山奥のように電波が届かない場所や救急車がすぐに来れないような場所でも、怪我や体調の不良に対して適切に対処できるよう世界中で普及している救急法です。
野外救急法に関してはこちらのブログで説明しておりますので興味のある方は是非ご覧ください。

その他シューズや高照度のライトなど、夜の森を安全に楽しく遊ぶ準備も整えていますので是非安心してご参加されてみて下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です