こんにちは!羽生です!
以前からやろうと思ってやっていなかった事をこのオフシーズンにやっていこう!
ブログもちゃんと書こう!
という事で、今回は100均グッズで看板作成のお話です。
HABUASOBIのツアーはお店と離れた場所でやる事が多く、ほとんどが屋外での待ち合わせとなります。施設の駐車場やホテルの前など色々ですが、ご案内するお客様は初対面の方が殆どです。
いつも車や私の服装をお伝えしているのですが、似たような車や服装の人がいることも多く、ご迷惑をかけてしまうことも…
そこで手持ちのお店看板を作ろう!という話です。
ただ観光業がダメージを受けているこの状況、私も同じで予算はあまり掛けられないので全て100均で済ますことにしました!
木板(200円)、カーボン紙、筆、水性塗料黒、白の計5点。
早速制作開始!
まずは木の板をジグソーで切断。横長なので4:3の比率になるよう切っていきます。
電動工具サイコー!10秒でカット完了!
サンダーで角の面取りもパパッとやりました!それにしても電動工具最高!色々な場面で活躍してくれます!
次はHABUASOBIのイメージカラーで板を塗ります。
大胆に塗っちゃいます!
薄く複数回に分けて塗る方が綺麗にいきます。今回は2度塗りです。とはいえ黒なので大胆に塗ります。
1度塗ったら乾くまで1時間待って、また塗って1時間待つ。縁も塗って裏面も塗って、待って塗って待って塗っての繰り返し。
実作業はそこまで掛からないのですが、乾くのを待つ時間を含めると1日じゃ終わりませんね。初日はここで終了。
2日目。
綺麗に塗られた木の板。
黒塗装はバッチリ!木目も浮き上がっていい感じです!
今日はお店のロゴを入れていきます。
まずはお店のロゴを印刷してカーボン紙と一緒に板に貼り付けます。
セロテープじゃなくてマスキングテープがオススメ!
この時誰もが一度はやってしまうカーボン紙の向き間違いには気をつけて…縁をしっかりなぞっていきます。
今回は黒の下地なのに黒のカーボン紙を購入。うっすら写ってくれればくらいでやったのですが…
薄く写ったロゴ。
黒の種類が違ったのでなんとか綺麗に写してくれました。ちなみに筆圧で木の板に跡もついてました(笑)
これを慎重に白の塗料で塗っていきます。白ももちろん2度塗りではみ出さないように、はみ出したら黒の塗料で修正して…息を殺しながら塗り上げました!
完成‼︎
乾く時間含めなければ制作時間は1時間ですが、なかなかいい感じで作る事が出来たと思います。
そして、「あの人が羽生じゃない?」的な心配をさせてしまう事もきっと少なくなるはず!!
まだ出番は無いのですが、次回のツアーからはこの看板を持ってお客様をお迎えしたいと思います!
この看板持ってたら間違いなく羽生なので、お声掛け宜しくお願いします!
羽生