雨の日だからこそ!
外で遊ぶにはやっぱり晴れがいい!
そう思うのはどうやら人間だけなようです。沖縄やんばるに住む生き物は雨の日を好み、動きが活発になります。と、いうことは・・・。
生き物を探すなら雨の日!つまりは梅雨時期がナイトツアーの最高のシーズンなんです!
なんで生き物は雨が好き?
ここでいう生き物はカエルなどの両生類や、トカゲやヘビなどの爬虫類のことを指します。
カエルなどの両生類は身体が乾くのを嫌います。そのため晴れた日は穴の中や沢の奥深くに潜んでいるですが、ひとたび雨が降り始め湿度が上がれば活動範囲が広がり、人の探しやすい場所にも出て来てくれます。
また餌となるミミズなども出て来るため、捕食の為にも活動範囲を広げます。これはトカゲやヘビも一緒なので両生類や爬虫類は雨の日の見やすくなるんです。

沖縄にしかいない生き物たち
沖縄やんばるが世界遺産に登録された理由の一つが「豊富な固有種」です。沖縄でしか見れない生き物=固有種が他の地域と比べても多く、探し方を知っていれば容易に探すことが可能です。
かといってすごい森の中に入っていかないと見れないというわけでもないので、子供でもちゃんと見ることが出来ます。
生き物といえば子供たちの人気者。ナイトツアーに参加して生き物を見れば大興奮間違いなし!夏の自由研究の題材にも使えちゃう!まさに一石二鳥なんです!

でも夜の森には危険も・・・
生き物が活発になる夜。かわいらしい生き物だけが活発になってくれるのなら安心ですが、そうではありません。中には強力な毒を持ち、人間にとびかかってくるヘビの様な生き物もいます。

草むらに隠れていたら素人はもちろん、普段から生き物探しをしているベテランでも見つけにくい場合があります。間違って踏んでしまったら大変です。。。
なので、ナイトツアーは夜の森歩きになれた人と一緒に行くことをおすすめしています。
1組貸切のナイトツアー
危険も潜むナイトツアー。ゾロゾロ大勢で行くようなツアーでは安全管理が難しく、また生き物が多くいるような場所に入っていくことも難しくなってしまいます。
でも一組貸切、少人数であれば上記のようなリスクを減らすことが出来、生き物にも出会いやすくなります。ガイドは普段から夜の森を歩くハーピング(両生類・爬虫類を観察すること)大好きガイド。野外救急法の資格を持ち、看護師でもあるので安心です!
これから一か月半ほど梅雨が続きますが、ナイトツアーに参加するならいまがベストシーズンです!是非やんばるの生き物たちに会いに行ってみて下さいね!